こんばんはー!
何気にDIYや身の回りのものを作るのが好きな筆者です!
Twitterで見かけたこの記事を読んで、貧乏な私はすぐに食いつきました。
家の中に確かアロマオイルはあったし、何なら食用の重曹もあったし…
これを作ろうっっっヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
というわけで、早速入れ物を買いにセリアに行きました≡ ( ˙-˙ )/
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
ハイ準備完了
用意する材料はこちら
◎重曹 大さじ1/2
◎お水 紙コップに2杯
◎スプレーボトル お好きなもの
◎お好きなアロマオイル 10〜15滴
作り方は簡単
早速作っていきます。
好みの匂いの強さになる程度に紙コップに入ったお水にポタポタとアロマオイルをたらします。
筆者はお水に直接アロマオイルを垂らしたので、コップに匂いがついちゃうのやだなーって思って紙コップ使いました。
しかも注ぐときに口をとらがせられるから注ぎやすいしね( •̀∀•́ )b
↓こんな感じ
それから、スプレーボトルの中に重曹を入れます。
今回は食用の重曹(炭酸ソーダ)を使いましたが、口に入らなかったらそこまで気にしなくていいかな?
お子さんとかがいる場合などは食用のほうがなんとなく安心かなーなんて思います。
大さじで1/2杯ぐらいが目安らしいですが、大雑把なので適当(°▽°)←
↓このくらい入れました
ここにお水を注ぎます。
一杯で足りるかな?って思ったんだけど少なかったのです2杯入れました。
ヘッド部分を占めて、Let's Shake!!!
あっという間〜劇場〜♪
完成です。
使ってみての感想
ベッドに吹き付けてみましたが、匂いまくるのは苦手なのでふんわり香るかな〜?って程度のアロマオイルにしたのでバッチリでした!
ただ、市販のファブリーズなどみたいに吹きつけたあとの布を触ると表面が濡れてる〜って感じるのでパンパンと叩きながら布になじませると不快感あまりなく使えるかな、と思いました。
ただ、これからの季節だと梅雨がきますよね。
あまり湿らしすぎるとカビの原因になるかなと思うので注意が必要かもしれないです。
ベッドのぬいぐるみたちにもシュッとしましたよ。
実用性は?
紹介したブログやその中のYouTube動画によると、1ボトルあたりのお値段15円らしいです(°ω°)!
重曹が消臭の役割を果たし、アロマオイルが香りの役目を担います。
服などにシュッとすることで、香水は匂いすぎるからいや!って人でもふんわりといい香りがする人になれると思います。
また、安眠作用のあるラベンダーやすっきりとした気持ちになるレモンバームなどとアロマオイルを使い分けることでそのシーンにあった使い方ができるのではと考えました。
何よりファブリーズ買う必要なくなっちゃったわ〜。節約できちゃった!